二枚貝化石床

二枚貝化石床写真新生代古第三紀漸新世(約3400~2300万年前)、北九州地域には大森林が広がった後、浅い海が浸入してきました。この海で、芦屋層群と呼ばれる地層が作られました。芦屋層群は、若松区の西部や八幡西区の北西部、小倉北区の馬島・藍島などに分布しています。

芦屋層群には当時の浅い海に棲んでいた様々な生物の化石が含まれます。特に、二枚貝や巻貝などは密集して化石床を作ることがよくあります。馬島や藍島などでは、二枚貝の一種、キッシュウタマキガイが集まってできた二枚貝化石床を観察することができます。

TOPへ戻る