いのちのたび博物館ロゴ(ホームページへもどる)
大名細川家〜文と武の軌跡〜【2005年11月18日(金)〜12月11日(日)】
細川家に伝わる古文書・肖像画・甲冑、千利休や古田織部の茶道具、
宮本武蔵の絵画など、貴重な文化財約100点を一堂に公開!
 江戸時代の初頭小倉城主として、豊前一国と豊後国国東・速見郡30万石を治めた細川家は、室町時代には足利将軍家に仕える大名であった。
 後には織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に臣下の礼をとりながら、本領であった山城国(京都府)勝龍寺城を回復、ついで丹後国宮津から九州の豊前国に入封、さらに肥後国熊本へと、近世大名への道をひた進んだ。
 藤孝(幽斎・1534〜1610年)、忠興(三斎・1563〜1645年)、忠利(1586〜1641年)の三代は、武人としての力量ばかりでなく、文芸や茶道など文化的素養においても、当代一流の人物であった。
 細川家の足跡をたどりながら、貴重な文化財をご堪能ください。

【講演会】大名細川家の茶道 〜細川三斎の茶〜
  日時:11月19日(土)13:30〜15:00(無料)
  講師:(財)永青文庫 史料専門員 川口恭子氏
国指定文化財など一部展示替があります。
1期:11月18日(金)〜11月29日(火)
2期:11月30日(水)〜12月11日(日)
【特別展観覧料】
 ●一般700円 ●高校・大学生400円 ●小・中学生300円
【お得なセット券(特別展+常設展)】
 ●一般1000円 ●高校・大学生600円 ●小・中学生400円
主催/北九州市立いのちのたび博物館
協力/財団法人 永青文庫、八代市立博物館 未来の森ミュージアム
賛助出品/財団法人 松井文庫、広寿山福聚寺 他

【展示品紹介】
白糸威褄取大鎧
原品は国指定重要文化財
江戸時代後期(19世紀)
財団法人永青文庫所蔵
細川澄元画像
国指定重要文化財
狩野元信 画 景徐周麟 賛
永正4年(1507)
財団法人永青文庫所蔵
【展示】11月30日(水)〜12月11日(日)
足利義詮感状
細河讃岐十郎(細川頼有)宛
観応3年(1352)5月6日
財団法人永青文庫所蔵
細川幽斎画像
田代等甫 筆
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
【展示】11月18日(金)〜11月29日(火)
織田信長感状
国指定重要文化財
与一郎(細川忠興)宛
天正5年(1577)10月2日
財団法人永青文庫所蔵
黒糸威横矧二枚胴具足
伝 細川忠興所用
桃山時代
財団法人永青文庫所蔵
徳川家康書状
丹後宰相(細川忠興)宛
慶長5年(1600)8月12日
財団法人永青文庫所蔵
熊本城之図
明治時代(19世紀)
財団法人永青文庫所蔵
宮本武蔵書状
熊本県指定文化財
長岡佐渡守(松井興長)宛
寛永17年(1640)7月18日
八代市立博物館未来の森ミュージアム所蔵
鵜図
国指定重要文化財
宮本武蔵筆
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
【展示】11月18日(金)〜11月29日(火)
紅梅鳩図
国指定重要文化財
宮本武蔵筆
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
【展示】11月30日(水)〜12月11日(日)
戦気
宮本武蔵筆
署名「道楽」
江戸時代初期(17世紀)
財団法人松井文庫所蔵
源氏物語(紅白梅蒔絵箪笥入)
熊本県指定文化財
細川幽斎筆(若菜下のみ山崎宗鑑筆)
室町末〜江戸初期(16世紀末〜17世紀初期)
財団法人永青文庫所蔵
秋草図和歌扇面
熊本県指定文化財
細川幽斎筆
室町末〜江戸初期(16世紀末〜17世紀初期)
財団法人永青文庫所蔵
幽斎公・三斎公謡本
伝細川幽斎・三斎筆
観世小次郎元頼奥書
天文23年〜永禄2年(1554〜1559)
財団法人永青文庫所蔵
歌仙拵
細川忠興所用
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
桜九曜紋透象嵌鐔
重要美術品
林又七作 金象嵌銘「又七」
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
桜破扇図鐔
国指定重要文化財
伝・林又七作
江戸時代初期(17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
茶杓 ゆがみ
千利休 作
桃山時代(16世紀)
財団法人永青文庫所蔵
茶杓 さかひ
古田織部 作
桃山時代(16〜17世紀)
財団法人永青文庫所蔵
瓢箪花入 顔回
千利休 作
桃山時代(16世紀)
財団法人永青文庫所蔵
   

ホームページへもどる