イベント情報EVENTS
企画展「世界遺産ビジターセンター」
更新日:2021/03/01 カテゴリ:歴史系ポケット企画展
開催日 | 令和3年3月16日(火)~令和4年3月31日(木) ※年末年始、6月の害虫駆除期間以外会期中無休 |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
場所 | いのちのたび博物館 |
料金等 | 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人600円、高大生360円、小中生240円 |
内容 | 江戸時代の終わりから明治時代の末にかけて、日本はヨーロッパの技術や機械を学び、取り入れながら、急速に産業を発展させていきました。その証しが、産業革命に欠かせない石炭・製鉄・造船に関わる、8エリア23の施設や建物で、それらをまとめて「明治日本の産業革命遺産」と呼んでいます。平成27年7月5日「明治日本」は日本で19番目の世界遺産(世界文化遺産)となりました。明治34年(1901)に開業の八幡製鐵所旧本事務所、旧鍛冶工場、修繕工場(以上北九州市)、遠賀川水源地ポンプ室(中間市)がそれに含まれます。ここでは北九州市初の世界遺産を紹介します。 |